人気ブログランキング | 話題のタグを見る

気ままな日々

kimanba.exblog.jp
ブログトップ

精霊流し



お盆という風習・・・・JRの列車混雑や高速道路の渋滞状況の様子が
             TVで毎年 映し出されるのが毎夏の お約束 で、、、、


             大変な思いをして お金も使って故郷に帰省する人達・・・・





お正月もそうですが
その風景・・故郷を大切にする気持ちが 何か嬉しい~です003.gif




お盆は・・・私にとっては 『精霊流し』 です003.gif
         
      
       さだまさしの歌で有名になりました。

       だから 長崎の風習だと思っていらっしゃる方も多いでしょうが

     060.gif福岡では・・『ショウロウ流し』 と呼んで 同じように受け継がれています060.gif
            (ショウロウさんと言ったりもします)






お盆は・・親戚中が本家に集合しました 

  

大宴会~024.gif      ・・・・・子供心に嬉しい想い出でした。。



『イガの葉』で包んだお餅(柏餅とほとんど一緒です)・・・うちの方では「お盆」の食べ物です。。


大量に蒸し器で蒸し上げて  ご先祖様にお供えします。。  私達も食べます。。
(本家は暮れに餅つきもしていましたからお店のような大きな四角い蒸篭が3段ありました)、、
                 

作らない家もありますから
近所に配ったり 知り合いの家に届けたりで 本家では 200個 を家で作っていました。。





・・・・福岡の夏は、、、活気があります!  祭りもです!

   

   国語の時間に、、季語が出て・・・祭りは→秋 に強い違和感を覚えました。。

   

   私にとっての祭りは 夏!以外考えられません 


   ・・・・生活の中から生まれる俳句
            
   季語もその地方地方の風習の下に存在するものだと思います。
   祭りを秋と設定してある事実・その単純さに驚きました。





送り火の役
お盆の最後の行事が・・・・『ショウロウ流し』///////////////////



昔は・・初盆 の家の 『ショウロウ流し』 は盛大でした016.gif


私が中2の時 祖母の初盆 でした。

     何ヶ月も前から、、大工さんに・・舟を注文します。。

     実際の伝馬船に近い大きさの 『ショウロウ船』 が出来上がってきました005.gif

     その舟に、、、、、、、
     お供え物(食べ物)満載、、花満載して、、小さな提灯で全体を飾り付けます016.gif

     そして 家紋だけが入っている大きな真っ白な提灯を・・船頭と船尾に配します。。

     
     遠くからでも どの家の『ショウロウ船』か?が解かります・・・・


     
     私達親族は・・チャーターした船に乗って大勢の見物客の見守る中、、、、、、

     その『ショウロウ船』を曳いて

     まるで 花魁道中 のように川を遊覧して行きました。。



     川沿いや、、各橋には鈴なりの人・人・人でした。

     
     こぼれる程の見物客の見守る中、、大きな大輪の花火を1発打ち上げて、、、

     大きな歓声に包まれながら・・・灯油をかけてその舟を盛大に燃やし 
      (九州の人間はそれで血が騒ぎます!)
     
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・供物をあの世に届けます
                  (環境汚染への配慮0の時代でした)



昔は、、初盆の各家・・それぞれ趣向を凝らした舟作りをしていました。。

私は・・その祖母の初盆の時の他家の舟を、、今でも覚えています。。

     
     未だに忘れられないのが、、、精巧に藁(わら)で編んで作られた舟でした。。

     結構その家の舟も大きくて 

     赤い小さな提灯がたくさん付けられた 藁の船・・・・・・・味合いがありました。。038.gif



これ等は・・ムダと言えばムダな風習なのですが

昔は出し物として 
派手に演出してみんなを楽しませ 家の権威を強調していたのだと思います。



初盆以外の家は、、舟ではないけど・・・・・

お供え物を入れた箱 を舟に見立てて・・
赤い小さな提灯を1つ乗せて流します。。


・・・・・・・・1コの小さな提灯を付けて流れて行くお供え物の箱・・・・・・・・・072.gif



たくさんの 『ドンブラコ』と光・・・・・・・・・・・・見応えがありました。。016.gif




現在は・・・そんな派手な初盆をする家も少なくなりました。。見物客もほとんどいません。007.gif



祖母の為に盛大な『初盆舟』を出した伯父の初盆・・・・・

(船をチャーターする事もしなくて済む)祖母の時の1/4の大きさの舟を出しました




伯母の時は・・・・

私が小さな舟を手作りしました。。

「だんだん寂しくなって、、ごめんねぇ」という気持ちでした..感無量でした。。

見物人がいてこそ頑張れる なんて私もまだまだ俗そのものです




今年も・・・ご先祖様の供養のために 
      

15日にあの世に帰っていくご先祖様にお土産を持たせる気持ちで
いろいろな物を入れた箱が流れていました。
見栄とは無縁のショウロウ舟が流れていました。
小さなたくさんの 『ドンブラコ』と光 がユラユラ流れていました。。



私も・・・水に浮きやすい発砲スチロールの大箱 に小さな提灯を乗せて

お供えした
スイカ・メロン・桃・巨峰・オレンジ・バナナ・無花果・野菜パック・お団子・落雁・花等を、、川に流しました。。 

     

これがご先祖様への 私の毎年の務め だと思っています。。
        
     

それで終了!  ・・・・・・・・・・・・・・・・私の夏 が終わります。。。

     
by kimanba | 2010-08-23 23:29 | Comments(2)
Commented by sogno_sonyo at 2010-08-25 21:11
良き時代の思い出話楽しく読ませて頂きました。
小さな灯篭を流すのだけが精霊流しというのだと思ってました。
海のない場所で育った私には恥ずかしながら 
“伝馬船”と聞いてもその大きささえピンと来ない位なのですよ。
調べましたよ。そんな人間が乗るほどの大きさの船を作って
あの世に送るなんて豪勢なもんですねぇ。
私も見物したかったです。
今でもお供物を流すのですか。それもスゴイ。
そんな大物を流せる川があるというのも羨ましいことです。
この辺でやったらすぐにつっかえて苦情がきます~笑
イガの葉のお餅をかつては200個も作ったというご本家・・
そこが今ではどなたも住んでおられないのですね。
kimanbaさんがちゃんと見届け続ける気持ちがわかるような気がします。
古き良き時代の証人ですものね。

・・ところで別便で同行なさったご主人様は?
Commented by きまんば at 2010-08-26 06:03 x
いつもの事ながら、、
一人勝手に思い出に浸りつつの話にお付き合い戴いて
有り難い事だと感謝です~♪
長崎の精霊流し―8月15日に旅行した事があります。
あそこは爆竹がバンバン鳴って
香港の祭りに似た感じの異国の祭りの様相で
爆竹の煙に街中が包まれていた印象です。。
流す前に市街をねり歩いていて、、派手でした~。
それも、、もう20年位前に見た風景ですから
あの街のお盆もあの華やかさが残っているかしら~とちょっとセンチに。
こんな風習があって、、過ってはこんな風だったのですよ~を
こんな風にお伝えできる事もブログの楽しさですよねぇ~♪
お餅も!私はお使いで、、あちこちに届けていました。。
何かの配達で来る人にも持って行ってもらって、、、
本家の伯母は・・それをさばく事(?)に命を懸けているようでしたよ~笑

そうそう!なのですよ!!
夫!これがまた、、ホント書く事は山ほど。。
ちょっと忙しい事とPCの調子が悪くて書けなくて
でも書きます書きます、、聴いて頂戴!この腹立ち!!
名前
URL
削除用パスワード